兵庫県の中部に位置するオーディオショップ、オスカー工房 「Adagio/アダージョ」は、オスカーインターナショナルのアンテナショップとして「我楽音 響」が接客/取付を含む運営を行っています。「Qrino Sound」を具現化する技術と思考、その軌跡の一端をご紹介します。
スバルの新型VNレボーグに高級DSPを導入です。前回までの作業は、こちらエタニ電気のDSP「ETANI ONE」です。前回の作業で、基本システムは構築されているので現状のシステムにエタニを導入しても非常に良い結果が期待できます。問題は、どこにこの大型のDSPを設置するかです。その気になれば、真空管バッファーの「CA–7」の位置にエタニを置く事も設置可能ですが。。ユーザーの意向もありラゲッジに、出す計画です。こんなイメージ...
スバルのアウトバックです。今回もステップアップで、スピーカーの見直しを行います。前回までの作業は、こちらバッフルの製作です。カバ桜合板を100%使用したインナーバッフルを製作します。仕上げは、含浸塗料「ヒビキタ」塗布仕上げです。スピーカーの落とし込みも入れたデザインです。ドア防振を見直して、スピーカーを装着します。Qrino 16cmスピーカー「Bew-16」です。ツイーター部は、Aピラーに加工取り付けです。整形が...
スバルのS4です。今回、システムアップでサブウーファーを追加します。ツインサブウーファーですよ。前回までの作業は、こちら今回ついにスペアータイヤを外してオーディオ用のスペースとなります。この場所が活用できるとシステム案が膨れますね。ツインバッテリーの室内側をここに設置して、パワーアンプとバッファーのスペースとする予定です。また、このバッテリーケースが柱となりトランクライナーの強度を確保できる狙いです...
スバルのXVです。システムアップで、Qrinoツイーターとサブウーファー追加とサブウーファー用のアンプを追加導入します。前回までの作業は、こちらツイーターは、この機会にAピラーに取り付けます。念入りに高さや角度を決めていきます。ここが決まれば、あとはパテ作業で淡々と仕上げていきます。サブウーファーボックスの製作です。主なパーツを切り出して、接合用のビスケット穴を開けていきます。仮組みと補強部品の製作です...
スバルのアウトバックです。既存のオーディオシステムに電源部の強化を施します。前回までの作業は、こちら今回のメイン商品です。BAラボの「BE-101Q’s」です。最近では少し欠品が続いていますが、予約を入れて入荷を気長に待ちます。(笑今回のプランでは、フロント2ウエー用の2機のアンプは、1機に1個の「101Q’s」です。リアスピーカ用とサブウーファーのアンプには、パラで接続します。トランクルーム用のリアアンプ部に導入で...
スバルのXVです。純正のナビを活用して高音質化をはかります。前回までの作業は、こちらメインスピーカーのフロントドアにバッフル製作です。カバ桜合板を使い十分に質量を上げて、さらに「ヒビキタ」含浸塗料を塗布をします。バッフルの完成です。スピーカーは、QrinoAaW-13です。ドア防振も完成です。スピーカーケーブルは、Qrino「16CB」ですね。ツイーターは、今のところ純正のダイアトーンですが、接続は全て「銅音接続」です...
スバルのWRX S4です。電源部のシステムアップで「ツインバッテリー」化を行います。前回までの作業は、こちらオプティマ 「レッド」 バッテリーを2個導入します。満充電をして、個体差が少ない事を確認して取り付けます。現在は、パナソニックの23タイプの「カオス」バッテリーが装着されていますので、メインバッテリーの交換はさほど手間では有りませんね。(笑青から赤に変わっただけでもテンションが上がりますね。この部分...
新型のVNレボーグにオーディオ取り付けです。かなりヘビーなオーディシステムなので、スペースの確保と純正モニター活用でのクオリティーが課題です。前回までの作業は、こちらまずは、スピーカーの取付加工です。ツイーターは、Aピラーに加工取り付けます。高さ角度を仮固定しながらシミレーションしていきますよ。角度が決まれば、一気に加工を進めていきます。同時進行で、ドア用のインナーバッフルも製作です。インナーバッフ...
新型NVレボーグです。STIの11,6インチのモニター付き車です。走ってみたいと思わず妄想してしまう魅力的な車ですねーまずは、少し磨いてコーティングをさせて頂きます。洗車にも色々と気を使います。Adagioでは、小キズをつけにくい「ムース」による、あまりこすらない洗車を心がけています。しかし。。こちらのオーナー様は。。それだけでは、物足りないと「純水」生成器を持ちこまれました。(笑ボディーの洗車は、今回全てこれ...
スバルのアウトバックです。夏は、サーフィン。冬はスキー。オフシーズンは、Adagioで筋トレに励む活動的なユーザー様です。今回、助手席も運転席同様にハイクオリティーなサウンドを提供できる「新型DSP」を導入です。前回までの作業は、こちら今回新たに導入する目玉商品です。miniDSP社のDiracLive搭載モデルです。この「DiracLive」が凄いのです。通常は、運転席のサウンドを良くするDSPですが、助手席も同時に良くする唯一のD...
スバルの高級SUV、アウトバックですね。既存のシステムを利用してのサウンドチューニングをさせて頂きます。今回は、音色作りの肝とも言える「ドア防振&バッフル製作」を行い高音質化を目指しますよ。現状のドア環境です。純正状態のドアにパイオニアのスピーカーが取り付けられていますね。ドアの脱脂作業後、サウンドチューニングを施していきます。経験値と感を頼りに、アウター側の鉄板を最低限の制振材を使い「面共振」に仕...
スバルのWRX S4です。今回は、デジタル伝送をテーマに「クラリオン ナビ」のデジタル同軸出力を活用して、「ETANI ONE」の同軸デジタル入力に信号入力する「デジタル伝送システム」にステップアップです。前回までに作業は、こちらクラリオンの8インチナビですので、パネル加工からスタートです。実は。。前期と後期のパネルを間違って仕入れてしまい、より苦労する結果となっています。(笑前期の7インチワイドを8インチにカッ...