兵庫県の中部に位置するオーディオショップ、オスカー工房 「Adagio/アダージョ」は、オスカーインターナショナルのアンテナショップとして「我楽音 響」が接客/取付を含む運営を行っています。「Qrino Sound」を具現化する技術と思考、その軌跡の一端をご紹介します。
ダイハツの高級軽トラ「ハイゼット ジャンボ」です。ナビ&レギュラーオーディオの取り付けです。レギュラーオーディオと言っても、オーディオ専門店らしく可能な限り高音質化を図りますよ。基本の電源強化です。バッテリー直引き電源です。12Gですが、プラス・マイナスを引き込みます。これは、車は直流電源ですが、オーディオは交流で考える為です。プアストマイナスのケーブルのインピーダンスを合わせる事で、音の正確さが出た...
ダイハツのハイゼットジャンボです。今回は、システムアップでDSPを「mini DSP」Dirac Liveモデルを導入です。前回までの作業は、こちら「Mini DSP 」の「Dirac Model C-DSP8×12DL」です。カーオーディオのDSPにおけるデジタルフィルターをザックリ大別すると、「IIR」と「FIR」に分類されます。 ほとんどのDSP製品は、処理がしやすいIIRフィルターが採用されていますね。 FIRフィルターを採用している有名どころのメーカー...
ダイハツのリクライニングする高級軽トラ、ハイゼット ジャンボ「S510P」です。ハイファイオーディオ取付です。メイン機材は手持ち商品を活用しますが、なかなかのシステムですよ。参考までにリア側です。趣味の車感が出ていますね〜純正のドアです。13cmウーファーとツイーターのセパレートスピーカーをこのドアに取り付けますよ。嬉しいオーディオレスです。しかし、ナビ固定用のブラケットは別売で仕入れないといけません。。...
ダイハツのミラジーノです。クラッシックミニクーパーを想像するレトロな雰囲気は、現在でも新鮮です。また、この緑色もブリティッシュグリーンのようなメタリックが魅力的ですね。さて、20年来の純正スピーカーシステムを高音質化に向けて作業をしていきます。鉄板部の施工です。8割ぐらい完成した状態です。アウター側の鉄板作業を終えて、配線を引き込みスピーカーを取り付けれるところまで出来ています。バッフルは、薄型にな...
働く車シリーズ ダイハツのハイゼット・キャディーです。今回は、ユーザーさまのお持ちのオーディを取り付けさせて頂きます。前回までの作業は、こちらタントと同じようなドア形状ですね。入らないようで、意外と奥行きが確保できるドアスペースです。ツイーターは、ピラーに固定ですが、可能な限り目立たなくして欲しいとの要望を受けて、根元に取り付けます。ドアの制振です。固めすぎず面共振を作ります。バッフル板はスペース...
ダイハツの働く軽自動車、「ハイゼットキャディー」です。今年の3月末で、生産が終了してしまった貴重な車ですね。より快適に、仕事に活用する為に「静かにして欲しい」との要望です。フロアーを中心に予算内でベストを尽くします。今回の主役です。ロシアの制振材をしっかりと敷き詰めます。フロアー一面に隙間無く敷き詰めるのがコツです。比較的張りやすく作業性は良いので菅、なかなか根気は必要です。耐熱ブチルにアルミシー...
ダイハツの働くクルマ「ハイゼットキャディー」です。今年の3月に生産終了したのが惜しまれますね。この働くクルマの音質改善として、ドアチューニングをさせて頂きます。スピーカーは、現状のダイアトーンをそのまま活用しますよ。清掃と脱脂処理から始まります。「ウエイク」と同じくスピーカー位置が高く、奥行きが無いのでスピーカー背圧エネルギーの伝わり方が普通のドアと大きく異なる為、それなりのアレンジが求められるの...
ダイハツのタントです。前回の遮音作業に引き続き、今回はサウンド部の取付です。前回までの作業は、こちら純正のドア側の状態です。軽自動車では、比較的標準的な形状ではないでしょうか。。と思いきや。。左右で、形状も大きさも違うようです。そこで、ユーザー様の意向もあり「遮音作業」の延長でドアもガチガチに。。これは、どうなるでしょうか。。(笑スピーカーは、アウターバッフル仕様の計画で進みます。インナー側バッフ...
スーパーハイト系軽自動車とも言われるダイハツ「タント」です。最近の軽自動車の装備には、驚かされてばかりです。もはや、軽自動車と言う枠組みを疑いたくなりますね。このフル装備なスーパーハイト系軽自動車でもやはりより静かな室内を求めるニーズはあるようです。車の基本的な性能を狂わさないように、より静かな室内を目指します。ルーフ(天井)には、ダイポルギーの「FDC-25」をポイントで抑えていきます。ルーフのベタ貼...
ダイハツの「ウエイク」です。広々空間が特徴の軽自動車ですね。この広い空間に、気持ち良く響くサウンドを創ります。メインスピーカーが装着されるフロントドア部です。かなり高い位置に純正のスピーカーが取り付けられています。中高音的には、メリットは大きのですが、問題点も多分にありますのでそのあたりを踏まえてチューニングしていきます。取り付けるスピーカーは、Qrinoブランド「AA-13NN」です。広い音場を構築するた...
ダイハツのMAXです。大事に乗られているMAXのサウンドをチューニングしてダイナミックで自然な音色のサウンドを目指します。現状のドア環境は、ほとんど防振はされていない状態です。ガンガン制振材を貼られている車よりも非常にやりやすいです。ドア防振を一通り行い、最終の音出し後の微調整に備えます。スピーカーは、以前弊社が販売していたドイツの「CANTON」です。DSPなどは無い、シンプルなシステムですので、素性の良い...
ダイハツの働く車、ハイゼットカーゴです。現状のオーディオシステムに、ドア防振とバッフル製作のみで高音質を狙います。現状のドア環境です。純正のドアに、アルパインのコアキシャルが市販バッフルで取り付いています。そのためか音質としては、切れと芯が無い中低域に、付帯音の多い中高域を感じました。まずは、綺麗にします。ここは、地味に重要です。純正のビニールを止めているブチルは可能な限り完全撤去します。その後、...