兵庫県の中部に位置するオーディオショップ、オスカー工房 「Adagio/アダージョ」は、オスカーインターナショナルのアンテナショップとして「我楽音 響」が接客/取付を含む運営を行っています。「Qrino Sound」を具現化する技術と思考、その軌跡の一端をご紹介します。
ランドローバー ディフェンダーのカスタムモデル「Kahn」です。渋すぎますねーこのディフェンダーに、オーディオを取付させて頂きます。デザインを純正風に保ちながら、最新のオーディオを取り付けます。純正は、1DIN仕様ですが、2DINナビを取り付けます。システムとしては、パイオニアのサイバーナビにQronoスピーカーの定番システムです。ドア内張りを外すとこんな感じです。流石は、イギリス車ですね。ドアの使用部品確認書が添...
フォルクスワーゲンのクロスオーバーSUVであるティグアンです。今回、オーディオ一式を取り付けさせて頂きます。まずは、バックカメラから配線をして行きます。問題発生!真ん中のを取り付ける予定でしたが、かなりスペース的に厳しくなり加工も大掛かりになりますので、パイオニアのノーマルバックカメラに変更です。これでであれば、少しの加工で純正位置にドンピシャです。フロントドアです。防振のイメージとバッフルにイメー...
BMWの523Dです。純正オーディはそのままにして、iPhoneで高音質聴きたいとの要望です。オーディオシステムは、以前の車からの載せ替えとなりますので、最終出てくる音をイメージしながらの調整が必要です。純正のドアです。小物入れに部に、ウーファーを取り付けて、純正の10cmスピーカー部にツイーターを取り付けるデザインとなります。最終のイメージはこんな感じで予定です。可能な限り、加工イメージを無くして純正風で仕上げ...
ルノートゥインゴです。今回は、システムアップで、パワーアンプを追加します。前回の作業は、こちらケーブルは、Qrino「Neo QR」シリーズです。車用に開発されたケーブルですので、端子も小型でケーブルも細くて柔軟性がある為非常に配線の自由度があります。音質も個性が少ない、ナチュラルサウンドなのでマルチシステムも相性が抜群です。サウンドナビからの配線を行います。バッ直配線も行いスピーカーケーブルも引き直しま...
BMWのE46 M3です。非常に美しい車ですね。塗装は、元塗装のままと聞くと驚きです。1DINのディスプレーオーディオと2Wayスピーカーの取り付けをさせて頂きます。Aピラー部です。ツイーターを加工して取り付けます。ツイーターの取り付けベースを作って、取り付け場所や角度を決めて行きます。位置が決まれば、パテで純正風に整形して行きます。ウーファー用のバッフルボードも同時に製作して行きます。スピーカーケーブルです。Qrin...
メルセデス・ベンツ190E(W201)です。非常にキレイなノーマル仕様ですね。純正イメージを崩さない程度で、高品質なオーディオを取り付けさせて頂きます。と、その前に。。その他レストア作業を済ませます意外と大変な。。HIDなどの交換やLEDランプの交換を先に終わらせて、オーディオ作業に移行します。まずは、最も時間の掛かりそうなドアにスピーカーを付けるための準備をします。内張りを外した状態です。もちろん純正には、ドア...
ポルシェのSUVマカンです。BOSE仕様の高級車ですが、音が好きでないので、サウンドバランスを整えてほしいと要望がありました。確かに、このBOSE仕様はなかなかの個性的なサウンドですね。フロント3ウエイ、センター、リアドア2ウエイ、トランクにサブウーファーのシステムです。これと決めずに、預かり期間内の作業で可能な、ベストと思われる選択を模索します。最有力候補は、ドア防振と各部のネットワーク製作ですが。。どこま...
ベンツのGLCです。ブルーメスタオーディオ搭載車両ですが、サウンドチューニングをさせて頂きます。今回のサウンドチューニングは、純正をそのまま活かして音質をユーザー好みに振っていきます。特に、中低域のボン付きをスッキリさせて、待機バランスをHi-Fi寄りに持って行く計画です。唯一の追加アイテムがあります。純正システムに「HDMIの入力」を作り、アマゾンファイヤーステックが使えるようにします。肘掛けの中に仕込みま...
ミニ BMW Convertibleです。ルーフは、電動ソフトトップで15秒でフルオープンするそうです。なんともお洒落な佇まいですネ。普通は、純正オーディオを市販品に交換して、高機能高音質を求めるのですが。。今回のご依頼は、パナソニックのナビヘッドを当時の純正デッキに戻して、なおかつ高音質にしたいと言われます。これは難解です。とにかく、現状のデッキを外して純正戻しをします。純正戻しの時に、ドキドキするのは純正のカ...
イタリアのアバルトですね。イタリアの車にイタリアのスピーカーを付けたいと言う要望を実現していきます。前回までの作業は、こちら選んだスピーカーは、イタリアの「ハーツ」です。カバ桜合板にて、バッフルを作り反応速度の早い音色を狙います。バッフルの固定にも工夫を凝らしていきます。スピーカーの接続は、銅音接続ですね。ドア防振も少し見直してイタリアンサウンドのエキサイトな切れ上がりに対応していきます。ツイータ...
F56ミニ(BMW)です。今回は、リアスピーカーを市販品に交換して、少し光らせますよ。前回の作業は、こちらF56のリアスピーカーは、10cmです。専用のオーディオバッフルをカバ桜合板にて製作します。さらに、含浸塗料のヒビキタ仕様にしますよ。オーディオバッフルとは別に、5mmのアクリルでリングを作りました。これは、光り物に重要なアイテムです。純正デッキよりリアスピーカーケーブルを引き出します。ケーブルは、AETの「F12...